トップ > 技術コラムNews > SAP技術情報 > 【中小企業のSAP】SAPサービスはどれを利用する?HANA Cloud・Business One・GROW with SAPを解説

更新日 

【中小企業のSAP】SAPサービスはどれを利用する?HANA Cloud・Business One・GROW with SAPを解説

—————————————-

【コラム監修者 プロフィール】

クラウドコンサルティング代表取締役 岸仲篤史

 

新卒でSAPジャパン株式会社に入社。

SAPジャパン在籍中にCOコンサルとして従事したことで、会計コンサルの面白さに目覚め、

大和証券SMBC株式会社 投資銀行部門、新日本有限責任監査法人、アビームコンサルティングにて、

一貫して約10年間、会計金融畑のプロフェッショナルファームにてキャリアを積む。

その後、2017年クラウドコンサルティング株式会社を設立し、SAPフリーランス向けSAP free lanceJobsを運営し、コラムの監修を手掛ける。

 

Facebook

https://www.facebook.com/atsushi.kishinaka#

 

X

https://x.com/free_sap_consul

 

—————————————-

 

 

 

はじめに

SAPは、中小企業向けのビジネスをさまざま展開し、SAP Business OneやSAP S/4HANA® Cloudなどが登場しています。

皆さんの中にもこのようなサービスを目にした人がいるのではないでしょうか。

ただ、SAPのビジネスは種類が増えてきたことによって「実際にどれを選択すれば良いか」が難しくなってきています。

今回は中小企業でSAPを使いこなしたい人に向けて、これらのサービスをどのように選択すればよいか紹介していきます。

 

 

 

1.SAPは大企業向けのものではなくなった

一昔前のSAPといえば「大企業向けのものである」とのイメージが強くありました。

導入にまとまった費用が必要となるため、どうしても中小企業では採用できなかったのです。

金銭的にも導入に必要な期間の面でも実現が難しいものでした。

 

しかし、SAP社はこのような問題を解決するために、SAP Business Oneなどのサービスを提供するようになっています。

数年前にこれらのサービスが提供されるようになったことで、中小企業がSAPを導入するハードルは大きく低下しました。

 

ただ、SAP社が中小企業向けのサービスに力を入れ始めた結果として、その種類が増加してしまい、どれを選択すれば良いのか難しくなっている状況です。

そのため、これらの違いについて適切に把握することが求められるようになりました。

 

 

 

2.中小企業が利用できる複数のSAPサービス

現状、中小企業が選択するSAPのサービスは大きく分けて3種類が考えられます。

 

 

2-1.SAP S/4HANA® Cloud

SAP S/4HANA® Cloudは、従来のSAPのように個々の会社がカスタマイズするものではなく、クラウドサービスとして提供されるSAPです。

一般的なクラウドサービスと同様に、すでに構築されているサービスを利用するという使い方が中心です。

SAPを企業に合わせるのではなく、企業の業務をSAPに合わせるという考えといえます。

 

またクラウドサービスとして提供されているため、定期的に新機能がリリースされることが特徴です。

基本的には四半期ごとに新しいものが登場し、より使いやすいサービスへと変化しています。

また、法規制への対応など、利用地域に固有の事象があれば、それらにも対応しているのです。

 

 

2-2.SAP Business One

SAP Business Oneは、上記で紹介したSAP S/4HANA® Cloudを中小企業向けにカスタマイズしたSAPサービスです。

基本となる「SAP S/4HANA® Cloud」は大企業でも利用することを想定し、非常に多くの機能が搭載されています。

そのため、一部のサービスに絞って使いやすくしたSAP Business Oneが登場したのです。

 

また、SAP Business Oneは中小企業が導入しやすいように、料金プランが低価格に抑えられています。

ソリューションが絞られているため、それに沿った価格設定ですが、結果的に費用面でも導入しやすいのです。

シンプルかつコストを抑えたいと考えている場合は、こちらを選択肢としましょう。

 

 

2-3.GROW with SAP

GROW with SAPは、SAP S/4HANA Cloud Public Editionをベースとして、SAP BTPの一部ソリューションや業界の基本的な設定などを反映させたものです。

基本的に現在のSAPは個々のカスタマイズを取り入れない方向性ですが、どうしても利便性が下がってしまう場合があります。

これを解決するために、GROW with SAPが登場しているのです。

 

中小企業向けに細かなカスタマイズが施されているものの、利用者が追加で開発などを依頼できるわけではありません。

あくまでも、中小企業として需要が高い設定のSAPであると捉えるべきです。

 

 

 

3.中小企業がSAPサービスを選択する際のポイント

SAPサービスを導入したいとき、どのように選択すれば良いかポイントを紹介します。

 

 

3-1.ソリューションの種類

SAPをどれだけ使いこなし、どのようなソリューションを求めるかを考えましょう。

最もソリューションの種類が多いものは「SAP S/4HANA® Cloud」でありSAPの恩恵を最大限、感じられます。

 

しかし、多くの中小企業ではSAP S/4HANA® Cloudを使いこなすだけの業務が発生しないでしょう。

SAP Business Oneとして提供されている範囲内で、問題なく業務を遂行できるはずです。

また、何かしら特殊な業務の運用が求められるなら、GROW with SAPを活用するようにしましょう。

 

 

3-2.料金プラン

どのサービスを利用するかによって、SAPを導入するコストが大きく異なります。

特に、SAP S/4HANA® Cloudは、料金プランの最低支払額が高く設定されているため、中小企業では負担になりかねません。

 

逆に、SAP Business Oneは中小企業の利用を前提としているため、全体的に料金プランが安く設定されています。

最低支払額も低く設定されているため、こちらを軸に検討するようにしてください。

 

 

 

まとめ

中小企業向けのサービスについて紹介しました。

SAP社からは複数のサービスが提供されているため、状況に応じて最適なものを選択するようにしましょう。

基本的にはSAP Business Oneをおすすめしますが、状況によっては、GROW with SAPも検討してみてくださ

LINEで送る
Pocket

SAP案件紹介や独立前相談

ほとんどのSAPコンサルタントの方は、独立すると、まずは当社へご登録いただいております。

60秒で無料登録

案件情報やSAP技術情報を
気軽に受け取る

メルマガ登録

つの情報を送るだけで案件紹介へ

    御氏名
    メールアドレス
    電話番号
    生年月日

    つの情報を送るだけで案件紹介へ

      御氏名
      メールアドレス
      電話番号
      生年月日