トップ > 技術コラムNews > SAP ERP

「SAP ERP」に関する記事

SAPフリーランスジョブズでは、SAPコンサルタントのさらなるスキルアップを応援しています。
このコラムでは、SAP製品情報やモジュール情報など定期的に配信しています。
SAP製品・SAP モジュールごとの記事一覧については、下記のリンクから確認いただけます。

更新日 

S/4 HANAで活用が進む「SAP SuccessFactors」の概要と特徴

はじめに SAP ERPはS/4 HANA世代に入り、外部システムとの連携によって機能を強化する方向性に向かっています。 例えばデータ分析を強化する「SAP Analytics Cloud」、データウェアハウス機能を担う「SAP BW/4HANA」、 購買・調達プロセスが強化される「SAP Ariba」などがその代表例です。 今回はその中...

更新日 

ユーザー系vsSIer キャリアアップに有利なのはどちらか

はじめに 日本のIT業界では、エンジニアやコンサルタントのキャリアパスとして「ユーザー系企業」か「SIer」かという議論がたびたび見られます。 近年は内製化やエンジニア不足の流れもあり、SIerの多くは以前ほどの影響力を持っていないように感じます。 しかし、それでも技術力や知見を深めるためにはSIerが適している、という風潮が根強いです。 ...

更新日 

SAPの新UI 「Fiori」は何がどう変わったのか

はじめに SAP ERPのUIといえば、水色とブルーの直線的なウィンドウを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 一般的には「SAP GUI for Windows」が使用されると思いますが、近年はS/4 HANAの普及に伴い、新GUIの「Fiori」へと移行が進んでいます。 そこで今回は、SAPの新GUIである「Fiori」について、旧G...

更新日 

炎上プロジェクトに参画するメリットはある?

はじめに SAP ERPのプロジェクトは、いわゆる「炎上」に近い状態になることがあります。 特に移行フェーズなどは不具合が噴出し、独特の雰囲気になることも珍しくありません。   さて、この炎上プロジェクトですが、正直なところを言えば、あまり近づきたくないという方が多いのではないでしょうか。 しかし、一部の人は「炎上プロジェ...

更新日 

SAP S4 HANAへの移行で読んでおくべきドキュメント

はじめに SAP S/4HANAへの移行は、今後ますます増えていくことが予想されます。 SAP界隈で仕事をするコンサルタント/エンジニアも、S/4 HANAの知識習得に勤しんでいることでしょう。   特にSAP ERP Central Component(ECC)6.0からSAP S/4HANAへの移行は、日本のいたるところで進...

更新日 

SAP界隈はITの中でも異端?他分野との文化の違い

はじめに SAP界隈はIT業界の中でも少し特殊な部分があり、Web開発系や業務アプリ開発で経験を積んだエンジニアの参入者が少ない印象があります。 しかし、実際には他分野のエンジニアでも十分に活躍できることは間違いありません。   そこで、異分野からの参入者に向けてSAP業界の特殊性をまとめてみたいと思います。  ...

更新日 

メンバー間の力量差をどう埋める?SAPプロジェクトで円滑にチームを運営するために

はじめに SAPプロジェクトはメンバーの入れ替わりが激しいわりに長期化しやすく、チームメンバーの知識や情報格差が開発の品質に影響します。 ウォーターフォール型のプロジェクトであっても、スプリント的な開発を行わなければならず、その時に知識差や情報格差があるとミスや不具合に発展してしまうリスクがあります。 今回は、頻繁に入れ替わる開発メンバーの間で...

更新日 

今さら聞けないSAP ERPのモジュール群を知ろう

1. 今さら聞けないSAP ERPのモジュール群を知ろう SAP ERPといえば、モジュールと呼ばれる業務領域ごとの機能群が特徴ですよね。 代表的なモジュールといえば、ロジスティクス系(SD,MM)や会計系(FI,CO)などがあります。 モジュールが少しずつ増えているせいか、自分が担当するモジュール以外の知識をほとんど知らない方もいるようです。...

更新日 

移送のトラブルを防ぐための基礎知識

はじめに SAP ERPの開発・運用全般に関わるタスクとして「移送」があります。 移送はSAP ERPをしっかり動かし、メンテナンスするために欠かせない作業ですが、非常にミスが発生しやすい領域でもあります。 そもそも移送システムは、本番機の停止状態を可能な限り短くしつつ、最新の改良部分をリアルタイムに反映させられることから、かなり優れた仕組みで...

更新日 

SAP R1/R2/R3とHANAの違いは?SAPの歴史を知ろう

はじめに SAP ERPは、1973年にリリースされた「R/1」から現在の「S/4 HANA」まで、実に50年もの歴史を持つシステムです。 これだけの規模と歴史を持つパッケージは、国内外を探してもほとんどありません。 最先端のS/4 HANAが普及期を迎える直前の今だからこそ、SAP ERPの歴史をもう一度おさらいしておきましょう。 &n...

更新日 

他システム連携でなぜ障害が起こるのか?

はじめに ERPは「ヒト・モノ・カネ」の動きをリアルタイムに把握し、これら経営資源を一元的に管理する仕組みです。 ただし、近年はSAP ERP単体ですべての経営資源を把握するのではなく、外部システムとの連携によって実現する動きが主流になっています。   しかし、ITシステムは「機能の境界線」で不具合が起こりやすいというセオリーが...

更新日 

SAP ERP業界でテンプレート導入が増え続ける理由

はじめに 日本のSAP ERP業界は、標準機能をそのまま使うという考えが希薄でした。 しかし、2010年代に入って徐々に変わり、S/4 HANAが主流となった現在は「フィット・トゥ・スタンダード」が大々的に謡われています。 フィット・トゥ・スタンダードは言わば「自社業務をシステムの標準機能に合わせる」ことです。これまで日本企業が苦手としていた手...

SAP案件紹介や独立前相談

ほとんどのSAPコンサルタントの方は、独立すると、まずは当社へご登録いただいております。

60秒で無料登録

案件情報やSAP技術情報を
気軽に受け取る

メルマガ登録

つの情報を送るだけで案件紹介へ

    御氏名
    メールアドレス
    電話番号
    生年月日

    つの情報を送るだけで案件紹介へ

      御氏名
      メールアドレス
      電話番号
      生年月日