トップ > 技術コラムNews > SDMM

「SDMM」に関する記事

SAPフリーランスジョブズでは、SAPコンサルタントのさらなるスキルアップを応援しています。
このコラムでは、SAP製品情報やモジュール情報など定期的に配信しています。
SAP製品・SAP モジュールごとの記事一覧については、下記のリンクから確認いただけます。

更新日 

「SAP MMモジュールの教科書」No.4 MMで使用する主要マスタ(購買情報/供給元一覧/供給量割当)

1.はじめに SAP MMモジュールの教科書③と④では、2回に分けてMMモジュールに関連するマスタについてご説明しています。前回の『SAP MMモジュールの教科書③』では、モジュール横断で使用される品目マスタとビジネスパートナマスタについて解説しました。後半では、MMモジュール固有のマスタである購買情報マスタ、供給元一覧、供給量割当についてご説明します。 ...

更新日 

「SAP SDモジュールとは」No.5 受注伝票変更

1.はじめに 第4回では、受注伝票登録BAPIの概要と使用例について説明していきました。 第5回では、受注伝票変更BAPIの概要と使用例を説明していきます。   2.受注伝票変更BAPI 概要説明 受注伝票変更BAPI(BAPI_SALESORDER_CHANGE) 受注伝票の販売伝票カテゴリが「C:受注」の伝票タイプのデータ変...

更新日 

「SAP MMモジュールの教科書」No.3 MMで使用する主要マスタ(品目/BP)

1.はじめに SAP MMモジュールの教科書③と④では、2回に分けてMMモジュールに関連するマスタについてご説明します。前半では、MMモジュールだけではなく、SAP全体で最重要マスタである品目マスタとビジネスパートナマスタについて解説します。   2.MMで使用する主要マスタ 以下は、MMモジュールで使用する主要マスタ一覧です。 ...

更新日 

「SAP SDモジュールとは」No.4 受注伝票登録

1.はじめに 第3回では、その他トランザクションの説明と、カスタマイズについて説明していきました。 第4回からは、SAP SDモジュールで用いられる各BAPIを、今回については受注伝票登録BAPIの概要と使用例を説明していきます。 2.概要説明 受注伝票登録BAPI(BAPI_SALESORDER_CREATEFROMDAT2) 受注伝票の...

更新日 

「SAP MMモジュールの教科書」No.2 MMで使用する組織

SAP MMモジュールの教科書②では、MMモジュールに関連する組織やコンフィグについてご説明します。組織定義は、SAPで要件を満たした業務を実現するために必要不可欠で重要な要素になります。他のモジュールに比べるとMMモジュール固有の組織はあまり複雑ではありません。しかし、クライアントの業務・システム要件を満たした運用をSAPで実現するためには、組織構造や各組...

更新日 

「SAP SDモジュールとは」No.3 その他トランザクション、カスタマイズ

1.はじめに 第2回では、SDモジュールの出荷伝票と請求伝票、マスタついて説明しました。 第3回では、その他トランザクションの説明と、カスタマイズについて説明していきます。   2.その他トランザクション SDモジュールでは、これまで説明した、受注、出荷、請求以外にも、以下のような伝票の入力が可能になっています。 ・引合伝票 ...

更新日 

「SAP MMモジュールの教科書」No.1 MMで使用する主要トランザクション

1.はじめに SAP MMモジュールの教科書と題して、数回に渡りMMモジュールについてご紹介いたします。今回は第1回目になるため、MMモジュールで使用する主要なトランザクションを購買業務フローに沿って紹介します。 2.MMモジュールとは はじめにMMとは、Material Managementの略で、購買管理や在庫管理のすべての業務に対応するモジュール...

更新日 

「SAP SDモジュールとは」No.2 出荷・請求伝票・マスタ

1.受注からの流れ 第1回の記事では、SAP SDモジュールの概要と販売伝票について説明してきました。 第2回では、SDモジュールの次以降のプロセスである出荷伝票と請求伝票、そしてFIとの連携について説明していきます。 2.出荷伝票 出荷伝票について解説します。 2-1.出荷伝票登録(受注参照あり) 受注した品目について、必要な数量が確保でき...

更新日 

「SAP SDモジュールとは」No.1 SD概要と販売伝票について

1.SAP SDモジュールとは? SAP SDモジュールとは、販売管理を取り扱うモジュールであり、英語のSales Distributionの略になります。 SDモジュールでは、大まかにいうと3つのステップになります。まず1つ目は製品や材料などの品目を得意先から受注した際の受注伝票入力、2つ目は受注後に、その品目を出荷する際の出荷伝票登録、そして、3...

更新日 

「SAP MMモジュールのナレッジ共有」No.6 SAPMMのトランザクション(入庫伝票、請求書照合)

1.はじめに SAP Freelance Jobs運営事務局です。 この度は「MMモジュールのナレッジ共有」と題し、数回に渡って、SAP ERPの「MM」の概要について解説していこうと思います。   今回は、MMモジュールのプロセスで作成されるトランザクションデータ「入出庫伝票」、「請求書照合」についてお話します。 2.SAP...

更新日 

「SAP MMモジュールのナレッジ共有」No.5 SAPMMのトランザクション(購買依頼、購買発注)

1.はじめに SAP Freelance Jobs運営事務局です。 この度は「MMモジュールのナレッジ共有」と題し、数回に渡って、SAP ERPの「MM」の概要について解説していこうと思います。 今回は、MMモジュールのプロセスで作成されるトランザクションデータ「購買依頼」、「購買発注」についてお話します。 2.SAP MM購買依頼伝票 &...

更新日 

「SAP MMモジュールのナレッジ共有」No.4 SAP MM 取引の際に必要となるマスタの解説

はじめに SAP Freelance Jobs運営事務局です。 この度は「MMモジュールのナレッジ共有」と題し、数回に渡って、SAP ERPの「MM」の概要について解説していこうと思います。 今回は、MM関連のマスタの中で取引関連の情報を管理するマスタ「購買情報」、「供給元一覧」、「供給量割当」についてお話します。 1.SAP MM取引関連の...

SAP案件紹介や独立前相談

ほとんどのSAPコンサルタントの方は、独立すると、まずは当社へご登録いただいております。

60秒で無料登録

案件情報やSAP技術情報を
気軽に受け取る

メルマガ登録

つの情報を送るだけで案件紹介へ

    御氏名
    メールアドレス
    電話番号
    生年月日

    つの情報を送るだけで案件紹介へ

      御氏名
      メールアドレス
      電話番号
      生年月日