レガシーシステムとは何を指す?レガシーシステムの種類とSAP ERPの違い
はじめに SAP ERPに関わっていると「レガシーシステム」という言葉をよく耳にしますよね。 漠然と「レガシーシステム=旧システム」という認識を持つ方が多いと思います。 もちろんこの認識は間違っていません。 しかし、近年はレガシーシステムの定義が色々あり、ひとつではありません。また、レガシーシステムにもいくつかの種類が...
SAPフリーランスジョブズでは、SAPコンサルタントのさらなるスキルアップを応援しています。
このコラムでは、SAP製品情報やモジュール情報など定期的に配信しています。
SAP製品・SAP モジュールごとの記事一覧については、下記のリンクから確認いただけます。
はじめに SAP ERPに関わっていると「レガシーシステム」という言葉をよく耳にしますよね。 漠然と「レガシーシステム=旧システム」という認識を持つ方が多いと思います。 もちろんこの認識は間違っていません。 しかし、近年はレガシーシステムの定義が色々あり、ひとつではありません。また、レガシーシステムにもいくつかの種類が...
はじめに SAP S/4 HANAにおける新機能のひとつである「BP(ビジネスパートナー)マスタ」。 ベテランのSAPエンジニア/コンサルタントほど、使い慣れた仕入先/得意先マスタとの違いに戸惑うのではないでしょうか。 今回は、BPマスタのカスタマイズにおける基礎知識を整理して紹介します。 &nbs...
はじめに SAP ERPやS/4 HANAの運用では、セキュリティ対策が必須です。 特に「SAP S/4HANA Cloud, private edition」といった、アプリケーション層に対する責任を自前で持つ必要がある製品については、セキュリティの知識が欠かせません。 この点について、SAP社ではいくつかのセキュリティソリューションを提供し...
はじめに ERPといえば日本語では「企業資源計画」と表現されます。 しかし、実際には基幹業務システムとしてのERPのほうが有名ですよね。 さらにSAP社が近年示しているERPという概念は、従来のERPとは少し異なる意味を持っているようにも感じます。 そこで今回は、一般的なERPとSAP社が目指すERPとの違いをまとめてみました。 &...
はじめに 現在はRPAによって自動化を実現する企業が増えました。 しかし、出所が異なるツール同士だけに、エラーが発生することもしばしば。 今回はRPAでSAPを操作するときのエラーについて解説します。 1.意外に多い「追加開発禁止」 日本国内の企業であれば、SAPを標準状態で使用す...
はじめに 近年、SAP界隈でもERP以外のシステムと連携し、機能を拡張するケースが増えています。 今回紹介する「SAP Leonardo」もこうした周辺システムのひとつです。 すでにSAP界隈は、ERP(現在はSAP S/4 HANA)の知識だけを身に着けておけば良い、という時代ではないのかもしれません。 ここでは、SAP Leonard...
はじめに SAP ERPに関するプロジェクトは、規模の大きさやミッションクリティカルな内容が多いことから、炎上に発展しやすいものです。 しかし、炎上が起こるからには何かしらの原因があるわけで、その原因さえ潰していけば炎上は回避できるとも言えます。 そこで今回は、「SAP プロジェクトで回避しておくべき炎上の種」をまとめて紹介していきます。 ...
はじめに SAP公式サイトにてつい先日「2023年以降の11のERPトレンド」という記事が公表されました。 同記事の中で注目すべきトピックとして「モバイルERP」があります。 これまで、大規模な企業向けITの代表格だったERPが「モバイル化」する時代が来るのでしょうか。 今回はモバイルERPについての情報をまとめてお伝えします。 &...
はじめに ERPの代表格といえばSAP社の製品ですが、SAP社以外にもERPを提供している企業は沢山あります。 現在は「ERP=企業の主要業務を統合する基盤」として認識する人が大半ですが、そのルーツは意外と古く、原型はMRP(Material Requirements Planning)にあることは意外と知られていません。 そこで今回は、ERP...
はじめに SAP S/4 HANA世代になって、「ポストモダンERP」という言葉を見かけるようになりました。 従来型のERPと対比される形で登場したこの言葉、一体どのような意味があるのでしょうか。 また、従来型ERPとは具体的に何が違うのでしょうか。 今回は「ポストモダンERP」についての全体像をまとめてみたいと思います。 &nbs...
はじめに SAP ERPはECC6.0までの「全部入り」から脱却し、コア機能をERPで、それ以外の拡張機能を外部システムで実現する方式に移行しつつあります。 この外部システムでは、ERPが備える各種機能の専門性を高め、より細かくスピーディーに処理を進めることが可能です。 今回紹介するSAP Aribaも、こうした外部システムのひとつです。 ...
はじめに S/4 HANA Cloudは、2023年秋時点でパブリッククラウド版とプライベートクラウド版が存在しています。 一般的なクラウドサービスと同様に、パブリッククラウド版は安価であるものの、制限が多く拡張性が低い点がネックでした。 しかし2022年秋からABAPによる一部拡張が可能になったことをご存じでしょうか。 今回は、SAP ...
クラウドコンサルティング株式会社は、SAPコンサルタントや SAPエンジニアの
案件紹介や技術情報サポートを行う専門会社です。
SAP以外のコンサルタントのサポートは承っておりません。予めご了承ください。