トップ > 技術コラムNews

SAP技術情報コラム

SAPフリーランスジョブズでは、SAPコンサルタントのさらなるスキルアップを応援しています。
このコラムでは、SAP製品情報やモジュール情報など定期的に配信しています。
SAP製品・SAP モジュールごとの記事一覧については、下記のリンクから確認いただけます。

更新日 

SAPアドオンプログラムの5分類「RICEF」

はじめに ABAPerの皆さんは「RICEF」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 RICEFは、ABAPを用いた開発の基礎となる概念です。 基本知識とされていますが、実際の開発業務ではあまり触れられないため、この機会に理解しておきましょう。       1.RICEFとは RICEFは、...

更新日 

SAPで使うOPEN SQLとネイティブSQLの違い

はじめに SAP ERPでABAPを扱うと、「SQLの使いやすさ」に気が付くと思います。 ABAPはオープンSQLを使うことができるので、データベースの操作がとても楽ですよね。 ここで注意したいのが、「ネイティブSQL」との違いです。 ABAPだけを触っていると、意外とOPEN SQLとネイティブSQLの違いに気が付きません。 そこ...

更新日 

SAPの必須知識 汎用モジュール「CALL FUNCTION」の基礎知識

はじめに 汎用モジュールは、SAP ERP内の様々なプログラムに対応できるよう設計されたモジュールのことを指します。 汎用性と再利用性が高く、開発者は汎用モジュールを活用することで、コードの重複を避け、開発時間を短縮し、全体的な開発コストを削減できます。 ここでは、ABAPerの必須知識「汎用モジュール」の基礎知識を解説します。 &nbs...

更新日 

グリーンフィールドは本当に最適解?ブラウンフィールドとの比較や問題点を整理

はじめに 2027年問題に対応するための選択肢としてグリーンフィールド、ブラウンフィールドの2つがあるとされています。 どちらのアプローチを選択するかは、企業の現在のシステムの状態、業務の複雑さ、将来のビジネス戦略、リソースの可用性など多くの要因に依存します。 そのため、どちらが正解かはケースバイケースです。   しかし、...

更新日 

「SAPコンサルの将来性」は考えてもあまり意味がない

はじめに SAP ERP業界では、定期的に「SAPコンサルに将来性はない」といった流言飛語が飛び交います。 流言飛語とまで言い切るのは少し危ういかもしれませんが、定期的に聞こえる割には全く将来性が無くなりません。 筆者は個人的に「SAPコンサルの将来性を憂う意味がない」と考えています。 今回は、その理由をまとめてみました。 &nbs...

更新日 

EAMとは?SAPにも求められる設備資源管理

はじめに 日本のSAPではそれほどメジャーではありませんが、アセットマネジメントの一環としてEAMを採用する企業が徐々に増えてきました。 SAPでもEAMツール「SAP Intelligent Asset Management」を提供しています。 今回はEAMの概要と、SAP Intelligent Asset Managementの機能につい...

更新日 

SAPコンサルタントとSEの違いとは?独特なSAP人材のキャリアを解説

はじめに SAP界隈では「SE」というポジションよりも「ABAPer」や「コンサル」といった名称が浸透していて、他の分野とはポジションの認識が少し違うなと感じています。 そこでSAP業界を目指す方に向けて、SAPコンサルとSEの違いを解説します。       1.SAP業界におけるポジションを整理 ...

更新日 

2層ERPとは?規模の異なるパッケージを併用するメリットとリスク

はじめに 「2027年問題」の影響でSAP導入コンサルタントや技術者の不足が深刻化しています。 それにともなって開発コストも上昇しており、リソースの問題から新規プロジェクトに二の足を踏む企業も少なくないようです。 こうした状況の中で、「2層ERP」が再注目されているのだとか。 2層ERPは2010年代に流行したERPの実現方法ですが、再注...

更新日 

今後の開発はBTPに集約?SAP business Technology Platformについて知ろう

はじめに 企業がデジタルトランスフォーメーションを進める上で、統合的なアプローチは不可欠です。 SAP Business Technology Platform(SAP BTP)は、このニーズに応える統合プラットフォームとして注目を集めています。 しかし、なぜSAP BTPがこれほど重要なのでしょうか? 今回は、SAP BTPの概要と、今...

更新日 

SAPフリーランスの「現実的な」年齢制限とは?

はじめに 15年ほど前にIT業界では「プログラマー35歳定年説」が話題になりました。 エンジニアは35歳で旬な時期を終え、人材的な価値が下落し始めるという内容です。 具体的には「体力」「技術や知識のキャッチアップ力」が落ちるといった内容なのですが、実際には35歳からが本番と言えるほど引く手あまたのエンジニアばかりです。   ...

更新日 

SAP業界を目指す新人がまず理解しておくこと4つ

はじめに SAP界隈には、他のITの分野とは異なる作法・習慣がいくつかあります。 そのいずれもが、実際に触れる段階にならなければ分からないことばかりです。 つまり、事前学習が難しい分野がSAP ERPなのです。 現在はネットの発達によって情報が増えましたが、以前はあまりにもクローズな世界であるために、ベテランのIT技術者でさえ「独特だよね...

更新日 

アドオンは技術的負債なのか?アドオン開発の未来を考える

はじめに 日本のSAP ERP業界はアドオン開発主体の導入が一般的でした。 近年はFit to Standardのお題目のもとに標準状態での導入も増えてきましたが、まだまだアドオン開発の需要は旺盛です。   しかし、ここにきて「アドオンは技術的負債である」という見方も出ています。 果たして本当にアドオン開発は負債なのでしょ...

SAP案件紹介や独立前相談

ほとんどのSAPコンサルタントの方は、独立すると、まずは当社へご登録いただいております。

60秒で無料登録

案件情報やSAP技術情報を
気軽に受け取る

メルマガ登録

つの情報を送るだけで案件紹介へ

    御氏名
    メールアドレス
    電話番号
    生年月日

    つの情報を送るだけで案件紹介へ

      御氏名
      メールアドレス
      電話番号
      生年月日