「SAP Basis概要の教科書」No.9 SAP監査ログの概要
1.はじめに 今回は、会社の内部監査で提出が要求されることがある、システムの利用証跡(以下監査ログ)を取得する機能がSAPにも用意されています。今回はその監査ログの設定方法、出力内容についてご説明いたします。監査ログでは、誰がいつログオンして、どんな作業を行ったかが、わかるようになっています。 2.設定方法 設定はトランザクションコード:SM19から行...
SAPフリーランスジョブズでは、SAPコンサルタントのさらなるスキルアップを応援しています。
このコラムでは、SAP製品情報やモジュール情報など定期的に配信しています。
SAP製品・SAP モジュールごとの記事一覧については、下記のリンクから確認いただけます。
1.はじめに 今回は、会社の内部監査で提出が要求されることがある、システムの利用証跡(以下監査ログ)を取得する機能がSAPにも用意されています。今回はその監査ログの設定方法、出力内容についてご説明いたします。監査ログでは、誰がいつログオンして、どんな作業を行ったかが、わかるようになっています。 2.設定方法 設定はトランザクションコード:SM19から行...
1.はじめに 今回はSAPの印刷管理についてご紹介したいと思います。SAPシステムでは、用途に応じて様々なプリンタの設定が用意されています。それらプリンタの種類、プリンタの負荷分散方法、そして実際の現場で発生し得るSAPシステムでサポートされていないプリンタへの対処について説明します。 2.出力デバイスの種類 SAPシステムでは以下...
1.はじめに 今回はSAPのバックグラウンドジョブについてお話したいと思います。バックグラウンドジョブの必要性、ジョブの種類、登録方法、実行結果の確認などをご説明いたします。 2.ダイアログとバックグランド処理 以前のコラムの中で、ワークプロセスの中にダイアログワークプロセスとバックグラウンドワークプロセスが存在することをお話ししま...
1.はじめに 今回はSAPのバグ対応やマイナーバージョンアップ(SAPシステム自体のメジャーバージョンアップではなく)などの「修正管理」の考え方について説明いたします。SAPでは修正プログラム(=パッチ)の適用の考え方として、Note適用、SP(サポートパッケージ)適用、SPS(サポートパッケージスタック)適用の3種類があります。それぞれの修正内容と相関に...
■はじめに 前回はSAPシステムのクライアントコピーの種類と仕組についてご紹介しました。今回はクライアントコピー中の「クライアントエクスポート」の仕組みでも利用されている、「移送」の仕組みについてご説明いたします。 ■移送とは SAPシステムも他の様々なシステムと同様、業務要件に応じて、プログラムやテーブル定義などのシステムを構成するオブジェクトの改修...
■はじめに 前回はSAPシステムにおけるクライアントの考え方についてご説明しました。今回はそのクライアントをコピーする方法についてご紹介します。併せてクライアントのみではなく、システム全体をコピーする手法についても最後に少し説明したいと思います。 1.クライアントコピーの必要性 前回お伝えした通り、業務要件の違いや様々なテストを実施するために複数のクラ...
■はじめに 今回はSAPシステム特有の考え方となる「クライアント」の概念についてご説明します。俗にいうクライアント・サーバ型のクライアントとは全く違う概念になりますので、ここでしっかりご理解頂いてBasisとしてのスキルアップにつなげて頂ければ幸いです。 また、後半ではそのクライアント依存のデータと非依存のデータの違い、扱いについて説明していきます。...
■はじめに SAP Freelance Jobs運営事務局です。 前回はSAPシステムの概要について、各コンポーネントの名称や機能について詳しくご説明いたしました。今回はそのSAPシステムの起動の流れについて「プロファイル」という概念を中心に説明したいと思います。 ■SAPシステムの起動 SAPシステムはデータベースとSAPインスタンスから構成さ...
■ はじめに SAP Freelance Jobs運営事務局です。 この度は「SAP Basis概要の教科書」と題し、数回に渡って、SAP Basisの概要について解説していこうと思います。 SAPシステムはアプリケーションサーバとデータベースサーバと、サーバを分離して構成されるケースがほとんどです。 第一回の本記事では、それらサーバ上で...
クラウドコンサルティング株式会社は、SAPコンサルタントや SAPエンジニアの
案件紹介や技術情報サポートを行う専門会社です。
SAP以外のコンサルタントのサポートは承っておりません。予めご了承ください。